2023/9/10は今年2回目の「ワクワク自然体験会」
直前が雨予報だったので、いつも日吉原緑地でおこなっていましたが、急遽坂ノ市公民館で行うことに。
ただ、皮肉にも当日は晴れ!日吉原緑地で体験してもらいたかったな~。残念。
いつもは弓矢作りと綱渡りですが、今回は綱渡りのかわりに「トントゥ作り」をしました。
「トントゥ」とはフィンランドの馬小屋や湖などに住んでいるとされる守り神です。
フィンランドではクリスマスが近づくと「幸運が訪れますように」と願いを込めて、庭先に木で作ったトントゥを飾る習慣があります。
今回はそのトントゥ作りを体験してもらいました。
二手に分かれて「弓矢作り」と「トントゥ作り」をします。
弓矢作りにはボーイスカウトも指導に当たります。
カッコいい所を見せられるかな?
親御さんも揃って作業をしてもらいます。竹を曲げながら紐を括り付けるので、結構力がいります。
大人の力も借りて、自分だけの弓を作ります。矢の方は先端に布を巻きつけておもり側にします。
できた子から段ボールに書いた猛獣をめがけて発射!
最初はなかなか上手に飛ばせなかったけど、何度かやっているうちにクリーンヒット!
ちゃんと飛ばすとガラスも割れるくらいの威力なので、絶対に人に向けて打たないでね!
トントゥ作りにはカブスカウトの組長が参戦!
カブ隊のカッコいい制服を見て、是非仲間が増えてほしいな~。
トントゥ作りはとっても簡単。
あらかじめ木を切ってあるので、サンタさんの色塗りをして小枝で鼻を付ければ完成!
個性の光るオリジナル「トントゥ」の出来上がり!
クリスマスに是非飾ってほしいですね。
最後に今までのワクワク自然体験会ではできなかった、それぞれのリーダ達を紹介。
ボーイスカウトってどんな人たちが入っているのかを知ってもらいました。
ボーイスカウトって名前はよく聞くけど、どんは人たちがいて、どんな活動をしているのかってよく知りませんよね?
そんな方たちにボーイスカウトの活動を知ってもらう良い機会を持つことができました。
こちらのHPでも活動を紹介しているので興味があったら是非お問合せ下さい!
2023/4/28 童話祭準備