2023/10/1は毎年恒例の登山です。今年は「鎮南山登山(臼杵)」
久住山や由布岳、鶴見岳などなど大分には有名な山がたくさんありますが、天気予報もあまりよくなかったので、急遽鎮南山に変更。
景色が素晴らしいと、団委員さんおすすめの鎮南山。週に一度登っているという山友達の方お二人がインストラクターとして先導して下さいました。
まず日吉神社にてお参り。みんな怪我無く無事に帰ってこれますようにと祈念しました。登山ベテランのお二人のご紹介をして頂き、ビーバー隊隊長からはおやつを頂きました!頂上で食べよ~。
それでは、いざ出発!
まずは、臼杵の観光センターにてトイレ休憩。ここから先はトイレが無いのでここでみんなトイレ休憩。観光センターによったところ、偶然にも津久見第1団のカブ隊と遭遇!探索クイズハイキングをしていました。どんなクイズやっているのか気になる所です。。。参考にしたい!
トイレも済ませて、登山口へ!
登山口で準備運動を済ませたら、注意点の説明、そして・・・団委員さんから
「今日はみんなにチンナンザウルスを探してもらいます!!」
「え~~!なに?チンナンザウルス?」
何やら恐竜がいるらしい・・・それも楽しみに、さあ頂上へ向かってレッツゴー!
いきなり長い階段から始まり体力が奪われます。運動不足の体に堪えます。。。
途中、団委員さんから植物の説明をして頂き、自然の勉強しながらの登山。
こんな経験は何かのイベントに自分から参加したりしないとできない経験ですね。
意外と大人の方が楽しんでそうです。
5合目を過ぎたあたりでついに発見!
「チンナンザウルスだ~!」
木の形が確かに首の長い恐竜に見える!
ここで記念写真を撮ってさらに頂上を目指します。
しばらく登ったところで、塔ノ尾山頂に到着!
ここは鎮南山の山頂ではありませんが、非常に景色が良く臼杵を一望でき、地元の方が鎮南山に登るといえば、ここ塔ノ尾を目指すことを言う様です。
ここには尺間神社・石鎚神社、平和の鐘があり、記帳もできます。毎週登っているお二人はここを目的に来ているそうです。
みんなも記帳して、平和の鐘を鳴らしたら、お昼御飯です!
ご飯を食べて、おやつを頂き一休み。
とても景色がいいのでみんなで記念写真を撮ったら、鎮南山の本当の山頂を目指しますよ~。
少し休むと体を動かすのがだるいです。。。
塔の尾山頂から約10分、結構険しい坂を登った先に見えてきました!
鎮南山山頂!標高は538m。木に囲まれているのであまり景色は良くありません。
ちょっと休憩したら、すぐ下山。
途中、ホルトホールの名前の由来「ホルト」の木を発見!
ホルトって木の名前だったんだ、知らなかった。。。
下山はスイスイ~と言いたいところですが、下りはヒザに負担が大きくかかり、落ち葉や小石で滑りやすいので、結構大変です。
途中、山庵寺という所で休憩。スカウト達は蹲や鹿威しに興味津々。
ちょっとしたことも、スカウト達には遊びの対象になります。
さあ、もうひと踏ん張り!
ここからは今まで来た道を戻るだけ!通ってきた景色がスタートに近づくにつれて、やっとゴールだ~!とちょっと足取りも軽くなります。
最後の階段を降りたら、ゴール!!
お疲れさまでした!!最後にみんなで記念撮影!
日吉神社に戻ったら、今日インストラクターを務めて頂いたお二人にお礼の言葉と記念品をお渡ししました。今日は本当にありがとうございました!
団委員さんからスカウト達にも記念品を頂き、今日の活動は終了!
こんな大勢で子ども達だけで登山をする経験はなかなかないと思います。
ちょっと大変だけど、ボーイスカウトに入ると色々な体験をできるのでとても楽しいですね。
2023/4/28 童話祭準備