2023/11/3は「海部のまつり」に出店しました。
坂ノ市にある大分県最大の前方後円墳の「亀塚古墳」で毎年行われている海部のまつり。
今年で28回目を迎え、坂ノ市・大在地区の小学生・中学生が非常に多く訪れるお祭りです。
昨年2022年に数年ぶりに開催され2000人以上が来場されたそうです。
そんな地元地域のお祭りに、大分5団のカブ隊として出店することになりました。
出店内容は3つ
①狩猟体験(射的)
ワクワク自然体験会でもやっている、竹で作った弓矢を使って段ボールに描いた動物の的をめがけて射貫きます。
段ボールが倒れた数によって景品をゲットできます!
②ロープワーク体験(キーホルダー作り)
ロープではなくパラコードで、キーホルダーのワークショップです。先生はスカウト達です。
③フリーマーケット
スカウト達の家庭から持ち寄ってもらった玩具や本、洋服、雑貨等々を販売します。
亀塚古墳に集合して、フリーマーケットの品出し、射的の的の準備、受付の準備などなど朝からやることがいっぱい。
ボーイ隊、保護者も含めて約20人で準備、お客さんたくさんきてくれるかな~。
一通り終わったところでカブ隊は亀塚古墳の上で朝のカブコール。気合を入れます!
祭り開始は10時~16時ですが、9時半を回ったところで早くもフリーマーケットの周辺にお客さんが訪れ、早速お目当ての物を購入して頂きました。
フリーマーケットは朝一で売り切れるかが重要と言われている訳が良くわかりました。
そしていよいよ10時を回ると早速お客さんが!!そして狩猟体験の射的には気づいたら行列まで!
キーホルダー作りにもたくさんのお客さんが来てくれました。
正直言うと、ものすごい人手でてんてこ舞いのため写真がほとんど撮影できませんでした。
気づいたらあっという間に午前の部が終了!
さすがにお昼は休憩を取りました。11月にも関わらず夏日とかなり暑く、スカウト達も顔を真っ赤にして走り回っていました。
お昼は普段はスカウト弁当ですが、主催者の方の意向もあり、特別にお祭りの物を購入して昼食にしました。
そうしている間にあっという間に、午後の部に。受付にはすでに射的の行列が・・・!
すごい人気です。
午後には古墳当時の儀式を再現した式典のイベントもあり、スカウト達にもみせてあげたかったのですが、お客さんがひっきりなしに来てくれるので、気づかぬうちにイベントが終了していました・・・。
↓2022年の時の様子はこちら。
お昼休みが終わる頃にすでに行列が・・・!
イベントも終わった14時を過ぎたあたりから、射的の景品もあまりそうだったので、急遽半額の出欠大サービスを敢行!
スカウトが即席で作った看板で会場を練り歩き宣伝活動!
こういった臨機応変の対応はボーイ隊がやってくれて頼もしい限り!
その宣伝効果もあり続々とお客さんが来てくれました。
射的には延べ300人以上、キーホルダー作りには70人のお客さんが来てくれて、中には射的に5回以上並んでくれたツワモノもいました。
狩猟体験には、子供だけではなく大人の方も大勢来てくれて、ご夫婦で「ちょっとやってみたかったんだよね」と参加して下さる方もいました。
こういった体験型イベントは子供たちがメインで大人は遠慮しがちですが、大人も積極的にやってみたい!と参加できるお店を出店できたことはとっても嬉しかったですね。
4時前になり、テント・タープ・机などなど片付けも大変なので店じまい。海部のまつりは終了です!
最後にデンコーチとして協力してくれたボーイ隊にお礼をして、デンリーダーから売上発表!
なななんと!全部で7万円!(射的が最高額)すごい額です!この売り上げは材料費などの経費を除き、すべて慈善団体へ寄付を行っています。
今回の活動を通して、お客さんにお金をもらって仕事をすることの大変さ、そして人に喜んでもらうことの楽しさを感じてもらえたと思います。
スカウト達の頑張りで多くのお客さんに喜んでもらい、そしてそのお金を自分の為に使わず困っている誰かの為に使ってもらう、自分の活動で多くの人を幸せにすることができる、ということを感じてもらえたと思っています。
とにかく今日はお疲れさまでした!!
2023/4/28 童話祭準備