2023/9/24は「佐賀関釣り大会」
大分5団の近くには釣りの名所佐賀関があるので、ちょこちょこ釣りイベントを行っています。
まずは日吉神社の御旅所に集まりカブコール。
釣り竿は隣の日吉原緑地で調達します。つまり釣り竿は「枝」で手作りしますよ~。
今回も体験の子が来てくれました~!
今回はファミリー対抗釣り大会、釣った魚の大きさや魚拓の出来を競い合います!
まずは、賞品となる各家庭から持ち寄った不要品を披露しました。
各人色々なものを持ってきてくれました。欲しいものをゲットするために大物を釣るぞ~!
まずは、竿に糸、浮き、サルカン、針をつけます。くまスカウトは全部自分でやります。
竿が準備できたら早速釣り開始!
パン粉を水で練ったものを撒き餌にして、そこにエビを付けた針を落とすと、魚が食いついてきます。
魚が針を食ったら釣れるのですが、魚も頭が良くエビだけつついてすぐに無くなってしまいます。
う~ん、どうやったら釣れるんだろう?
魚の気持ちを考えて、エビのつけ方を変えたり、針の入れ方を変えたり試行錯誤をしながら釣りを楽しみました。
たくさん釣れるスカウトもいれば、1匹も釣れなかったスカウトもおり、なかなか難しいものです。
お昼ご飯を食べて、大物の順位を決めます。
今回の釣果は14匹。
さあ誰の魚が一番大きいかな~?
順位は~こちら!↓
おめでとう!
続いては魚拓を取ります。1人1匹選んで、魚に墨を塗って、半紙を押し付けて、と魚拓をするもの初めての体験です。
押し付ける力加減が中々うまくいかず難しい~。
全員が魚拓を取れたら、一列に並んでアピールタイム!
審査員の副長・デンリーダーに向かって「自分のが一番きれい!」「ここがポイントだよ!」
と自分の作品をアピールしてもらい、リーダー達も悩みながら順位を決めました。
最後は大物賞・魚拓賞の順位の順番で、賞品を選んでいきました。
それぞれ狙っていたものはあったかな~?
最後に記念写真を撮り、今日の活動は終了です!
途中釣った魚をトンビにさらわれるというアクシデントもありながら、無事終えることができました。
親が釣りが好きじゃないと中々体験できないので、いい経験になったかなと思います。
お目当てのものをゲットできたかな?
2023/4/28 童話祭準備