2023/12/30は毎年恒例の『日吉神社清掃奉仕』を行いました。
いつもお世話になっている、ボーイスカウト大分5団の母体である日吉神社の清掃奉仕を、毎年12/30に行っています。
初詣に来られる方々が気持ちよくお参りできるようにスカウト達で境内を掃除します。
団行事なのでベンチャー・ボーイ・カブ・ビーバーのスカウト達集合です。
久しぶりに顔を見せてくれるスカウトも多く、新しいスカウト、ベテランのスカウトが日吉神社に集いました。
新型コロナウイルスが発生するまでは、12/31の年越しに甘酒奉仕も行っていましたが、2020年以降は中止しています。
まずはそれぞれの隊に分かれました。
ベンチャー隊・ボーイ隊・リーダーは2手に分かれて、境内の社殿回りを掃き掃除と、受付テントの設置。
カブ隊・ビーバー隊は参道の階段を掃き掃除。
掃除の前にカブ隊は恒例になりつつあるクイズ。
今回は日吉神社にまつわるクイズ。日吉神社は全国にいくつあるか??
答えは「約3800社」。日吉神社は比叡山の麓にある日吉大社を総本山にして全国に分祀されました。
大分県だけでも20以上の日吉神社があります。
母体としている日吉神社のことを少しでも知ってもらえるといいですね。
さらに2024年にまつわる物が神社の中にあるらしい・・・掃除中に探してみよう!
大人数で行うのであっという間に終了!キレイになると気持ちがいいですね。
これで初詣に来られる方に気持ちよくお参りして頂けそうです。
時間があったのでカブ隊はお参り仕方のお勉強。
手を清める手水(ちょうず)舎でのお作法を教えてもらいました。
左手→右手→口→柄杓の取手の順番で清めます。
スカウト活動の時だけではなく、大人になっても参拝は行う機会は多いので覚えておくと便利ですね。
掃除が終わり団委員長と団委員さんのお話。
「あすこそは」のお話。「あすこそは」は森信三という国民教育の師父と言われる人の言葉です。
あ・・・あいさつ(朝のあいさつはすべての基本)
す・・・スマイル(笑顔は自分を変える力)
こ・・・腰骨を立てる(姿勢を正す)
そ・・・掃除をする(掃除は心も浄化します)
は・・・はがきを書く(コミュニケーション)
これらの言葉はスカウト活動と通ずることが多く、大事な考え方を教えて頂きました。
最後に日吉神社にお参りをして本日の活動は終了です。
今年も一年様々な方の支えで楽しく活動ができました。
ありがとうございました。
来年も引き続き大分5団をよろしくお願いいたします。
2023/4/28 童話祭準備