2023/12/17は『坂ノ市小学校体験会』に行ってきました。
青少年育成協議会からのボーイスカウト大分5団に依頼があり、坂ノ市小学校に通う小学生を対象に「親子で学ぶアウトドアの知識」を教えてきました。
今回は3つのエリアに分かれて勉強しました。
①ロープワーク
②防災グッズの紹介
③トントゥ作り
12月中旬の朝、この日の気温は5℃と晴れていても芯から冷えます。朝早くから青少年育成協議会の方々が色々と準備をしてくださいました。
カブスカウトやボーイスカウトも数名一緒に参加して、ロープワークを指導してもらいました。
団委員さんのトントゥの世界観はすごく幻想的な素敵な空間に。
これをすべて自分で作っているとは、、、いつ見てもすごいです。
9時半ごろから続々と来場され、あっという間ににぎやかに。
10時前に開会式が始まり、メンバーを紹介させて頂きました。
こんな寒い中でもリーダー・スカウト達は半袖です。(式典の時だけ正装です)
ロープワークは本結び、巻き結び、もやい結び、とボーイスカウトの基本の結び方の指導です。
ロープワークなんてしたことが無い人がほとんどです。
まずはこの結び方が何の役に立つのか、どういう時に使うのか説明してから実践に入ります。
自分も改めて勉強です。
小学生たちだけではなく、親御さんの方がかなり熱心に実践されていました。
防災グッズの紹介は、かわまちリバーフェスなどでも頻繁に行っています。
ボーイスカウトのモットー「そなえよつねに」を体現しています。
日本に住んでいる以上、どこで災害が発生するかわかりません。
地震、台風、河川の氾濫、土砂崩れ等々、災害の報道を見るたびに備えが必要だと痛感させられます。
ボーイスカウトのキャンプは、まさに防災グッズを使って行うものです。
今日来られた方にも、改めて防災グッズ準備の大切さを感じて頂ければと思っています。
そして、トントゥ作りアウトドア体験ではありませんが、せっかくのクリスマス前なので子供たちにちょっとしたプレゼント。
以前ワクワク自然体験会でも行ってとっても好評でした。
作り方はとっても簡単。あらかじめ切っておいた木に色を塗って、乾いたら小枝で鼻を付けて完成です!
時間も少し余ったので、みんなに来年の目標を書いてもらいました。
今年も1年あっという間でした。来年はどんな年にしようか、スカウト達にも目標を立ててもらいたいと思います。
そうこうしているうちに、あっという間に終了の時間です。
閉会式も終わり、参加者にお菓子を配って解散です。
少しでもボーイスカウトのことを知ってもらえたら嬉しいなと思います。
今年も一年お疲れさまでした!
2023/4/28 童話祭準備