2023/12/10は「餅つき演劇会」昭和52年から続く、大分5団の伝統行事です。
日本の文化である年末の餅つきと各隊による出し物を行う、1年の締めくくりの行事です。
お餅には神様が宿る特別な食べ物と考えられてきました。そして年末の餅つきはお正月に年神様を迎えるために行うものです。
こういった日本の伝統文化である餅つきの歴史を子供たちにも伝えていきたいと思っています。
カブ隊は恒例のカブコール!
餅つきの前にまずは、入隊式と委嘱式を行いました。
入隊式では、ワクワク自然体験会から体験に来ていた子のビーバー隊入隊式。みんなの前でちょっと緊張気味
みんなの前でビーバー隊のやくそくを宣誓、団委員長からチーフを巻いてもらい正式な仲間になりました!
ビーバー隊の仲間も増えて隊長も嬉しそうです。
続いてはカブ隊新隊長の委嘱式。カブフェスで隊長が引退してしまったので、今回からデンリーダーが新隊長です。
新しい仲間、リーダーと一緒に楽しく活動していこう!
ではでは餅つき開始です!
まずはビーバー隊から。ある程度リーダー達が形にしたらビーバースカウトでお餅つき!
臼と杵でお餅つきするのは初めて!新型コロナの影響もあり段々とこういう行事が中止になっています。
できるだけこういう大事な文化は残していきたいですね。
続いてカブ隊。一人ずつお餅をついていきます。くまスカウトになると力強いです!
出来上がったお餅は自分達で丸めて持って帰ります。そのままつまみ食いも!
最後はボーイ隊とリーダー・保護者達!
さすがはボーイ隊大人より力が入ってます!ビーバーの頃から毎年やっているのでお手の物。頼もしい限りです。
保護者達の方が明日筋肉痛になりそう・・・。
大人数でやるとあっという間ですね。
ボーイ隊とリーダー・保護者達が餅つきしている間に、皆は防災グッズの作成。
段ボールスリッパを作りました。地震などの災害が発生した場合には、割れたガラスなどが散乱すると歩くことができません。
もし靴が無い場合に、足を守るために段ボールのスリッパの作り方を学びました。
餅つきの片付けも終わったので演劇会スタート!
ビーバー隊は色々なお題で皆を巻き込んだゲームで盛り上げました。
・箱の中身はなんだろな? ・間違い探し 等々
カブ隊は演劇会準備で考えた演劇。それぞれ配役に応じた衣装を準備して、セリフも覚えて演じ切りました。俳優になった気分?
ボーイ隊は即興のボーイスカウトクイズ!意外と難しくて、改めて「へ~」と思うことも。
各隊工夫した出し物でみんな楽しんでいました。
最後に突然、民族衣装をまとった団委員さんが現れ「エーン・ゴンヤーマ」を歌い出しました。
みんな「ポカーン」でしたが、この曲は初めてのスカウトソングと言われる歌です。
この曲は、南アフリカのズールー人との戦争で得た戦利品の一つ。ズールー人が歌っていた威厳に満ちた歌でベーデンパウエルは大変気にっていたようです。
また新しいことを一つ覚えることができました。
これで今年の餅つき演劇会は終了!2023年も1年楽しく活動ができました!
来年も一年頑張りましょう!
2023/4/28 童話祭準備