夕方から、ビーバー隊長とボーイ隊の班長が来てくれて、心強い仲間と一緒にカレー作りです!
ビーバー隊長は自宅の庭で収穫したキュウリやピーマンを持ってきてくれて、なずなの塩で浅漬けを作ってくれました。
お腹が空いていたので、スカウト達もつまみ食い。
汗もかいていたので、塩気がおいしい!!
そうこうしている間にカレーの完成です!!
みんなで外のベンチで頂きます!!
おなかが空いてたので、みんながつがつ食べていました。
自分達で頑張って作ったご飯を、外でみんなで食べるととっても美味しいですよね。
こういう時間が夏休みの楽しい思い出になってくれるといいですね。
ご飯も食べて片付けも終わったら・・・夜のお楽しみ。
「キャンプファイヤー」
まずは、だんだん暗くなっていく景色を感じ、目を閉じて耳を澄ませてみます。
そうすると、目を開けていると気付かなかったものが聞こえてきます。
遠くに聞こえる波の音・焚き木が爆ぜる音・木が揺れる音
ベーデンパウエルが初めて行った実験キャンプでも、同じことを少年たちに教えていたかもしれませんね。
ボーイスカウトでキャンプファイヤーと言えば・・・
「スタンツ」です。
スタンツとは「寸劇の出し物」という意味です。いわゆるみんなで出来るゲームをします。
この日のために前回の水源探索で各組で考えてきました。
まずは1組は「31ゲーム」
1人3つまで数を数えられて、最後に31を言った人が負けというゲームです。
中々な頭脳戦が必要なゲームです。
負けた人は罰ゲーム「モノマネ」
ここで副長がスカウトの餌食にかかり、昨年のカブフェスに続き「サンシャイン副長」が登場!
大爆笑をかっさらいました!
2組は「ビンゴゲーム」
空欄のビンゴカードに、あるテーマにそって自分でカードを埋めていき、みんな順番に一つずつ単語を言って最初にビンゴになった人の勝ち!というゲームです。
素晴らしいな~と思ったのが、テーマ「この中のメンバー」
順番に名前を言っていきますが、名前とその人の良い所を言っていくというもの。
皆が照れながらとっても嬉しくなってしまう、すごく良い企画だな~と感心しました。
最後はボーイのスタンツ。これが単純だけど面白かった!
「カエルの歌」をフレーズごとに一人が立って歌い、最後まで歌い切れたらOK。
二人以上が同時に歌ってしまった場合は最初からやり直し。
同時に立ってしまう人が続出し、なかなか終わらない!けどこれが面白かった~。
気付けば夜も更け、空を見上げると満天の星空。明日も晴れるといいな。
スタンツが楽しすぎてだいぶ時間が遅くなってしまいましたが、今日の最後の締めに花火をして就寝です。
今日は朝早くから、イベント目白押しでだいぶ疲れたかな?
ゆっくり休んで明日また楽しもう!