2024/9/8は「ワクワク自然体験あそび」を行いました。
年に二回ボーイスカウト活動の魅力を知ってもらうために、大分市東部の小学校・幼稚園を対象に体験会を実施しています。
現在ビーバースカウトが1名しかいないので、幼稚園年長さん~小学校1年生を対象に体験会を実施しました。
今までの体験会の様子はこちら
今回は3名の体験の方がきてくれました。
今回のプログラムは3つ
まず初めは「竹ぽっくり」
あらかじめ切っておいた竹に絵を描いてロープを通して、自分だけのオリジナル竹ぽっくりを作ります。
プラスチックで作ったことはあるけど、ほとんどの子は本物の竹で作ったことは初めて。
元々はこうやって作っていたんだろうね。
自分の歩きやすいようにするには、ロープの長さをどうしたらいいか、各々考えながら作っていました。
2つめの遊びは「くらやみ探検」
あらかじめ茂みの中にロープを通し、体験の子やスカウト達は目隠しをしてロープだけを頼りに茂みを歩いていくというもの。
これは実際に体験してみると・・・こわい!
本当に何も見えないので、歩いていると茂みにある小さい木や枝が急に顔や体に触れ、本当にドキドキします。
そして、3つのチェックポイントを設け「触覚」「嗅覚」「聴覚」を研ぎ澄まして、ある物を当てるクイズを行いました。
「触覚」はかぼちゃなどの野菜を
「嗅覚」は味噌やケチャップなどの調味料を
「聴覚」は竹や木を叩いた音を
最後にそれぞれ回答して答え合わせを行いました。
日頃どれだけ視覚情報に頼っているかを痛感します。
最後の3つめは「しっぽ取り」
まだまだ不完全燃焼の子供たちに、とにかく体を動かしてもらいます。
あそびとしてはとっても単純なんですが、つい夢中になってしまうんですよね。
文章では伝えきれないので、画像をご覧ください。
幼稚園生の子~中学3年生までみんなで走り回ってます。
9月とはいえ、まだまだ暑いです。みんな汗だくになりながら走り回って「しっぽ取り」も終了!
今日のワクワク自然体験あそびはここまで。
みんな楽しかったかな?
ボーイスカウトでは自然の中で遊びを通して学んでいくという原点に立ち返った気がします。
今度はもっと工夫した遊びも準備しようと思います。
ご興味があったら是非遊びに来てみてくださいね。