2025/4/20 カブ隊はタケノコ掘りと工作を行いました。
ここ数年毎年同じ団委員さんの竹林でタケノコ掘りをさせて頂いています。
臼杵の竹宵まつりなどにも竹を提供していたりと、とっても広い竹林で毎年楽しみにしています。
体験の子が2名来てくれました。そして前回体験会に来てくれた子が入団してくれることに!!仲間が増えると嬉しいですね~。
残念ながら掘っている写真は余裕がなく全然ありません。。。失敗しました。
初めに竹林の所有者である団委員さんからのお話。
ここで驚いたのは、満月の日に植物が伸びるというお話。
満月と新月には月の引力に太陽の引力が加わるため、潮の満ち引きが強くなります。
この引力は、植物にも影響を与え水分が葉や花に移動するため、成長が活発になるそうです。
昔から太陰暦や太陽暦、天照大御神や月詠尊など神話にも登場するなど、太陽と月が大切に思われてきた理由が分かったような気がします。
早速タケノコを掘ります!
と言いたいところですが、写真がほとんどないので説明だけ。
タケノコには裏年と表年があります。昨年2024年はかなり量が少なかったですが、今年はものすごい量のタケノコがありました。
竹林に入ると、至る所にタケノコが頭を出しており、どれから取ろうかと迷うほど。
みんな汗だくになりながら、いっぱい掘りました。
途中あいにくの雨のため急遽タープを立てて頂き、雨宿り。
11時過ぎる頃には数十本のタケノコを掘ることができました。タケノコは各家庭で持って帰ります。各家庭4本以上は持って帰っていました。
今日の活動はこれでは終わりません。
とは言えひとまずスカウト弁当を頂きます!
午後はランタン作りです!
臼杵は竹宵まつりが有名です。この祭りで町を彩る竹灯籠が非常に綺麗なので自分達でも作ってみよう!ということでやってみます。
とはいえ、穴を開ける作業は危ないので、ここはリーダー・大人たちが頑張りました。スカウトは遊びに夢中。
スカウトの仕事は飾り付けです。
作り終わったけど昼間は綺麗に見えないので夜に写真を送ってもらうことに。
今日は春の味覚であるタケノコと竹工作、竹をたくさん堪能しました。
こういった季節や自然を感じながら活動できるのはボーイスカウトの魅力ですね。
今年は自然の体験を色々と取り入れていきたいと思います。