2025/6/8 梅取+手旗訓練を法雲寺で行いました。
おととしも梅干し作りのために梅とりをさせて頂きました。
ご住職はボーイスカウト大分5団の団委員さんでもあります。
「梅雨」は梅が熟す季節に降る長雨が由来しています。
ボーイスカウトでは自然体験を行うことが多いので、こういった昔からの風習や言葉の由来など色々と勉強になることが多いです。
境内で集会をさせて頂いたのち、仏様に手を合わせます。
ご住職から説法を頂きました。
この日は、大分の別の団から1名見学に!
仲間になってくれるといいなぁ。
今年もたくさん実がなっており、ものすごい量が取れました。
目標は1人1キロでしたが、おそらくそれ以上・・・!大人の分も合わせると15キロ以上採らせて頂きました。
これで来週は梅干し作りです!他にも梅シロップや梅酒などを作ってもいいですね。
法雲寺さんありがとうございました!!
梅取の後は、お礼の奉仕活動です。
みんなでお寺の境内の草取りを行いました。
続いては手旗訓練です。
二年ほど手旗訓練をしたことが無かったので久しぶりの手旗。
団委員さんにみっちり教えて頂きました。
原画の練習はやってみると面白いので、みんな家で練習してね~。