2025/6/15 梅干し作りを行いました。
法雲寺さんで先週とった梅を使って梅干し作りです。
各家庭で1キロ持って帰って追熟してきてもらいました。
梅干しの作り方
まず竹串などでヘタをとった後、水洗い。
水はキッチンペーパーで一つ一つ丁寧に取ります。水が残っているとカビの原因になります。
出来た梅をジップロックに入れ、ホワイトリカーを入れて少しなじませたら、ホワイトリカーを捨てます。
※袋や梅の消毒の意味合いです。
ここに、梅の重さの15~18%の塩を入れたら今日の作業は終了!
途中重さの15~18%の塩の重さは、スカウト達に計算で出してもらいました。
ちょっと勉強です。
続いて来月のキャンプの朝ごはんを各組で考えてもらいました。
キャンプでは恒例の朝ごはん対決。今年はどんなものを作るのかな~?
梅干し作りが終わったら隊列練習!
4月に新しい隊になり、新メンバーも加わってから、隊列がイマイチだらっとすることが多く改めて基本訓練を行いました。
各スカウトに整列してもらって、基本動作を覚えてもらいました。
終わった後はかなりしっかりした整列ができるようになりました。
やっぱり訓練って大事ですね。