8/25は佐伯市番匠川の水辺の楽校でカヌー体験をしてきました!
カブ隊・ビーバー隊はここ3年ほど毎年夏にカヌー体験することが定番になりつつあります。
今年も夏休み最後の日にカヌー体験をしてきました。
台風で直前まで心配された天気でしたが、なんと快晴!
むしろ暑さの方が心配です。
朝の9時半に水辺の楽校に現地集合で活動開始です!
毎年佐伯カヌー協会の方にインストラクターをお願いしており、今年で3年目になりました。
毎年の恒例行事になりつつあります。
番匠川はこの夏は全然雨が降らないため、例年より川の水位が40cmも下がっており、だいぶ川も淀んでしまっているようです。ただ素人からすると、足がつきやすいので安全かもしれません。
今日は夏休み最後の日、全員明日から学校のスカウト達。夏の最後に楽しい思い出作って帰ってね~。
まずは、毎年お世話になっているインストラクターの方にご挨拶。
そして準備運動。今日は体を動かすから、全中出場のボーイスカウトに合わせて体をほぐしていきます。
十分ほぐれたら早速カヌーをするよ~。
大人たちはみんなでカヌーを艇庫から川辺まで運びます。これが結構重労働。
スカウト達は一度川に入って体を冷まします。
朝はいつもテンション低めのスカウトですが、川に入ったとたん水を得た魚のように元気になります。やっぱり子供たちは水が好きですね~。
さぁ!カヌーに乗るよ~。
1人ずつ乗り込んで、ちょっと自信のないスカウトは二人乗りで行ってきます!
経験したことのあるスカウトや、ボーイスカウトはいつもより難しい細いカヌーに挑戦。
1年ぶりのスカウトは勘を取り戻しながら、初めてのスカウトはちょっと緊張しながらのカヌー体験。
今年は水位も低く、流れもないのでカヌーが流されることもなく楽しく操作できました。
細いカヌーに乗っていたスカウトは何度か転覆することもありましたが、インストラクターの方がレスキューに行って下さって助かりました。
カヌーの怖さを味わいました。
カヌーも十分堪能したので、今日はここまで!楽しかった~。
最後にインストラクターの方と一緒に記念撮影。
そして組長からそれぞれお礼を言っていったん解散!
転覆の度にレスキューして頂きありがとうございました。
スカウト弁当をみんなで食べて、今日の活動は終了です!
ノートを書いて、最後に「みんなで大きな輪を作ろう」「仲良しの輪」で解散です。
夏の楽しい思い出の1ページになったかな?
まだ遊び足りないスカウトは、家族同伴の下川遊び~。
飛び込みや川魚を追いかけたり、エビを採ったり。
流れが無かったので川がだいぶ淀んでおり、ほとんど水中が見えない状態でしたが、夏休みの最後の日に自然を満喫しました!
また明日から、学校頑張ろうね~。