2024/6/16 カブ隊「歌・計測・日吉神社散策」
ボーイスカウトと言えば「歌」ですが、最近活動の中で歌を歌っていませんでした。
それを見かねた団委員さんが歌のレクチャーをしてくれました。そしてうーたの里で発表するというイベント付き。
いきなり大仕事です。「え~!聞いてない!」と緊張気味のスカウト。
今日のレクチャー内容は、「森の野営」「バナナ」「なつかしの森へ」「キチ」などなど、盛りだくさんです。
一つ一つの歌の由来や、国のこと、作詞家の人のことなどなど、歌を歌いながら色々なことを教えてくれました。
最後に、ハンゲショウ鑑賞会で歌う歌を練習しました。
本番は「森の野営」「夏の思い出」「なつかしの森へ」の3曲を歌います。
他にもあいさつや司会、エールなどの役割を各スカウト達で決めました。本番に向けて家で練習しておいてね。
続いては「神社」についての勉強。午後から日吉神社散策(謎解き)をするのでそのための予習です。これを覚えてなければ謎解きが解けないようになってます。
大分5団の母体である日吉神社のことを知ってもらおうと、隊長が準備しました。
・「神社」とはどんな場所か?
・実は身近にあった「神」が語源のことば(「雷」「狼」)。
・日吉神社の歴史について。
・参拝の仕方&色々なものの名前。
地元の人でも知らないことを色々と勉強しました。
続いては「計測」
カブブックの中に計測の勉強の項目があります。自分の体で様々なものを測定できるようになろう!というもの。
これを覚えておくと日常生活でも便利です。
一人だけでは測れないところもたくさんあるので、スカウト同士、保護者にも手伝ってもらって色々測ります。
さあ!計測をしたからには、何かを測ってみたい!ということで、となりの公園の一周を測ってみよう!
だれが一番近いか競争です!計測で測った歩幅と歩数をかけ算して一番近い人が勝ちです。
結果は、今日の最後に発表です。
午前中の活動は終了!お昼ご飯です。お昼ご飯はボーイ隊と合流して頂きました。
隊長が新しいチラシを作ってきたのでお昼ご飯の間に投票。
たくさん仲間が来てくれるといいなぁ。
さぁ午後は「日吉神社散策」です。
隊長から渡された「指令書」にしたがって謎解きです!
日吉神社にある植物の名前や、動物の名前、実は他にもある神社の名前、鳥居の数、手を清める所の名前。
境内の中にあるクスノキの周りの大きさ。
午前中に勉強してきた神社のこと、計測などなど色々なことを総合して謎を解いていきます。
全部先に解けたのは2組!
実は指令書はこれだけは無かった!
さあ、今までの用紙に何やら色がついていたけど、何か関係あるのかな?
先に暗号を解けたのは2組!
暗号の答えは「いつもげんき」です。みなさん解けたかな?
今回は2組の勝利!
最後に表彰です。優秀組はキーホルダーをゲット!今年初レプリカです。
そして午前中に行った、公園1周の計測の結果の1位の発表!
今回は1組の組長!やったね!
最後仲良しの輪をして解散です!
今日は暑い中みんな色々頑張ってくれました。
いつも活動でお世話になっている日吉神社のことを色々と知ることができました。
じつは日吉神社の境内には熊本城を築城した肥後の国の大名「加藤清正」に400年前に頂いた手洗鉢が現存しています。
最後にスカウト達に探して出してもらいました。
とても身近な神社ですが、歴史を追うと驚くことがたくさんあります。
ゲームを通して色々楽しく勉強していってもらえるといいなぁと思います。