2023/3/2はビーバー隊・カブ隊で高尾山自然公園で野草料理教室を行いました。
今日は3人の体験のお友達が来てくれましたよ~。
ビーバー隊長は野草マイスターを取得しており、食べられる野草・薬草などをたくさん知っています。
ボーイスカウトのモットーは「そなえよつねに」
いざという時に、食べられる野草を知っているだけで、災害や遭難に合った場合の飢えをしのぐことも可能です。
身近な公園で食べられる野草を採集し、実際に料理をしてみますよ~。
今から野草を採りにいきまーす!
まずは、野草の採集です。
高尾山自然公園は、大分の昭和電工ドームの近くのとっても広い公園です。
季節の花や、野鳥など自然あふれる公園です。ここで食べられる野草を探します!
春の野草は、タンポポ・オオバコ・ホトケノザ・ヨモギ・ハルジオンなどなど、いつも見ている野草が実は食べられると知って驚きです!
ただ似ている野草の中に毒を持っているものもあるので、知識のある人と一緒に採らないと大変です!
ほんの数十分で結構野草を収穫できました~。
見た目はただの草・・・。これって本当においしく食べられるのかな?
ちょっと半信半疑のスカウト達。しかしこれがびっくりする美味しい料理に変身するのです!
ではでは、採った野草を持って調理場へレッツゴー!
今日のお料理は「野草ピザ」「野草団子」
「野草ピザ」のレシピは、まずは汚れを取った野草を茹でた後に、餃子の皮に、野草・チーズ・ケチャップ・コーンをトッピングして焼くだけ!とってもかんたん!
「野草団子」のレシピは、茹でた野草を、白玉粉で作った団子に練り合わせて完成!
料理は火を使うところ以外は全部スカウトで行いますよ~。
野草を茹でたり、ピザのトッピング、団子作りなどなど、スカウト達だけで一生懸命に作っていました。
完成した野草料理をみんなで頂きました。
「おいしい!!」
お腹もすいていたので、みんなあっという間に平らげました。
野草料理を頂いた後は、カブ隊はロープワーク。
カブ隊はカブブックの課題の中にロープワークがあるので、みんなロープワークを覚えよう!
もやい結び、八の字結びなどなど、リーダー達に教えてもらいます。
ビックビーバーさん、くまスカウトは3月で最後の活動になるので、このメンバーで活動するのも次回が最後です。
みんな最後まで活動を楽しんで行こう!