2023/2/12 宗教章事前研修会
宗教章はスカウトたちがそれぞれの信仰を深めていくことを励ます章として、この章への取り組みをきっかけに、個人としての明確な信仰への導きとなるよう、各教宗派の協力のもとに設定されています。
引用:ボーイスカウト日本連盟
宗教章は隼章・富士章を獲得する上で必須のものです。「神道」「仏教」「キリスト教」「金光教」「天理教」「世界救世教」など色々な宗教の章があります。
大分5団は母体は日吉神社ですので神道を学びます。
ちなみに宗教章を獲得するのに必要な項目は下記です。
登録完了の1級以上のボーイスカウト、ベンチャースカウト及びローバースカウトであること。
自分の所属している教宗派の歴史と教えを知ること。
自分の所属している教宗派の宗教行事について知ること。
礼拝の方法について知ること。
信仰に基づき、地域社会のために奉仕すること。
自分の生活の中に教えをどのように実践しているか記録を提出すること。
引用:ボーイスカウト日本連盟
参加者は全員1級以上のスカウト達です。
まずは神道の歴史を学びます。
神道の歴史は古く、改めて歴史を学ぶと知らないことが多くあります。そしてこの歴史が日本の文化の様々な所で垣間見ることができます。
自分達の暮らしや文化は神道と深い関係があったことに気付かされます。
日本では宗教は?と聞かれると「無宗教だよ」とか「お墓は○○宗かな?」とあまり興味がない人が多いと思います。しかし、お正月には初詣にいきますし、お月見、お祭り、餅つきなど日常的な行事というのは結構あります。実はこれも「神道」です。
自分は○○教です。とはっきり感じなくとも自分達の生活に当たり前にあり、日本人の心の中にあるのが「神道」です。
神道の歴史・行事を学んだ後は礼拝の方法を学びます。
神社の礼拝には色々な礼儀があります。
「鳥居の前で礼をする」
「手水舎で体を清める順番は左手・右手・口・柄杓」
「賽銭・本坪鈴を鳴らす・二礼二拍手一礼」
これにもそれぞれ意味があります。日吉神社の宮司さんから色々なことを教えて頂きました。
自分がなぜこんなことをしているか、先人たちはどういう思いでこういう礼儀をしてきたか、歴史や意味を学ぶと昔の人たちと繋がった気がします。
この思いを持って宗教章獲得に向けて頑張ってね~