2022/12/11は餅つき演劇会。昭和52年から続く大分5団の伝統行事です。今年で45年目です。
お餅つきをして、一年無事に活動してこれたことに感謝しながら皆でついたお餅を食べます。
そして、それぞれの隊の1年の締めくくりの演劇を行う行事です。
コロナの感染症対策もしっかりしながら皆でお餅つきです。
まずはビーバーさんから!子供用の杵で一所懸命お餅つきです。コロナウイルスの影響で色々な所で縮小されてしまった日本文化。臼と杵でお餅つきを行うことも中々できない経験です。
続いてはカブ隊。ビーバーさんと比べるとだいぶ力強い!
子供たちだけでお餅がつけるかな~。
まずはビーバーさんから!子供用の杵で一所懸命お餅つきです。コロナウイルスの影響で色々な所で縮小されてしまった日本文化。臼と杵でお餅つきを行うことも中々できない経験です。
残りのお餅はボーイスカウトやリーダー達でつきました。ガチの大人がやると早い早い!
ボーイスカウトも立派な戦力!力仕事はお手の物です。頼もしい!
コロナ禍でもあるので、お餅は家に帰って食べることに。みんなこねながら少しつまんでいましたけどね。
続いては演劇会。ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊で、それぞれ考えてきた出し物を行いました。
ビーバー隊は自分達で作った打楽器でジングルベルを演奏です。
途中お父さん達がサプライズ参戦!
カブ隊は演劇。カブブックには表現という課題があり、自分達で決めた話で演劇します。
今回のお話は魔王に連れ去られたお姫様を助けに行くというストーリー。ストーリーや演出、配役など自分達で全部考えました。現代では小学校で演劇を行うことも無くなってしまったので、舞台で演技するのも楽しいですね。
にしても魔王のお面怖すぎる。。。
ボーイ隊は即興劇。当日やることを決めたらしい。。。
今までで印象深かったエピソードを、笑いを交えながら演じました。
スカウト達がキャンプで料理に失敗したのに、料理を食べた隊長は「全然食える食える」と言って平気で平らげた話など、その風景が浮かんでくるようでとても面白かったですね※全部実話です。
45年続いている餅つき演劇会。1年の締めくくりの活動で、団の皆で集まる忘年会みたいな雰囲気でとっても和気あいあい。
ローバー~ビーバーまで集まって小さい子の面倒を見たり、大きいスカウト達と一緒に遊んだりと、皆とっても仲良しです。
今年の活動も残すところあと1回です。みんな風邪ひかないように気を付けてね!
ボーイ隊は即興劇。当日やることを決めたらしい。。。
今までで印象深かったエピソードを、笑いを交えながら演じました。
スカウト達がキャンプで料理に失敗したのに、料理を食べた隊長は「全然食える食える」と言って平気で平らげた話など、その風景が浮かんでくるようでとても面白かったですね※全部実話です。