大分では2順目となる第63回国民体育大会と、第8回障害者スポーツ大会の開会式と閉会式に“都道府県応援団”と“会場係(椅子並べ)”で奉仕参加しました。
2009-9-27 第63回国民体育大会「チャレンジおおいた国体」の開幕。国体開会式では都道府県応援団に全隊参加。スタンドから選手たちに熱い声援を送りました。
都道府県応援団の各団体が手分けした作成した各県の応援のぼり。
大分5団は新潟県を応援。
「トキはなて」・・・シャレだけではありません。来年の新潟国体は「トキめき国体」だそうです。 →マスコットは「とっぴー」と「きっぴー」、ペアで「トッキッキ」だそうです。めじろんに続いて可愛い丸い鳥ですね。
↑ 大分特産の竹細工で作ったモニュメント。分かり難いですが温泉に入るめじろんです
国体に続いて10/11~10/13に掛け、第8回全国障害者スポーツ大会「チャレンジおおいた大会」が開幕。
国体に引き続き開会式での都道府県応援団にカブ隊・ビーバー隊が参加。
ボーイ隊、ベンチャー隊は開会式と閉会式の会場椅子並べと、閉会式プラカード持ち奉仕。
ボーイ隊・ベンチャー隊は開・閉会式の会場係(椅子並べ)奉仕。
並べるのは開会式、閉会式が始まる前なので誰にも気付いてもらえませんが・・・ まぁ、スカウトの奉仕ってそんなもんでしょ。
という訳で、下の写真は閉会式前の様子をスタンドから(開会式前はスタンドに入れなかったので)。なお私も芝生の上でしたので撮影はカブ隊長。
前回、大分で国体が行われたのは42年前の1966(S41)。
このサイクルなら次回は2050年くらい? 今回参加したスカウト達も50才を越え、子供(孫?)達に「お父さん(お母さん)が子供の時に・・・」なんて話すんでしょうか。。。(私は前回大会は影も形も無く、次回は・・・また影も形も無くなっているかも(笑)。)
ひょっとしたら、これから選手として参加する子も出てくると思いますが、地元での開催で少しでも運営に携われたこと、特に障スポ閉会式で各県選手がハイタッチして声を掛けて頂いたことは、直接選手たちとふれあうことができ、スカウト達にとってきっと良い思い出と貴重な経験になったと思います。
県・市をはじめ、大会運営に務められた関係者の皆様、陰で支えた多くのボランティアの皆様、本当にご苦労様でした。